
大阪万博テストランに行ってきました
大阪は地元なので大阪万博には知り合いや、お客様にもパビリオンや飲食ブース、展示ブースなど様々な人が頑張っていらっしゃるので、1度は行こうと思っていましたが、テストランにご招待頂きましたので、4月6日に行ってきました。
やはり、鍼灸やスポーツアロマという健康に関する仕事をしているのでそもそも「いのち輝く未来社会のデザイン」という今回の大阪万博の理念に非常に興味・関心があり、とてもいい機会でした。
4月の6日は夜までのフル営業だったので、結構疲れましたが、今日は健康の話というより、単純にテストランに行った感想を。
まず、USJより広い笑大阪にいながらあまり情報を得ておらず、行ってみた第一感想は「広い」でした。なので、これから行かれる方は是非ウォーキングシューズで!
テストランは事前予約1つ、後は当日予約か並ぶスタイルだったので(開幕後は事前予約3つできるそうです。調べてみてください)ここで腫れ女を発揮してしまい、結構陽射しがまぶしく、着ていたジャケットを頭からかぶり日よけしていました。たくさん並ぶ場所は日傘は危ないので、帽子とサングラス必須です。
大阪ヘルスケアパビリオンは人気過ぎて予約がとれず、展示だけみましたがIPSの心筋シートを見れて満足!伸筋シートは弱っている心臓に貼ると自分の心臓をサポートし、心疾患の方の機能改善などができるみたいです。ここまで来るのに10年。
研究者や、携わった方々に敬意を持つと共に、そういった疾患の人の事を考えると凄い事ですよね。
その後大屋根リングを登ってみたりして、どうしても行きたかったスイスパビリオン。まだOPENしているパビリオンが少なかったのもあり2時間以上待つとの事で諦めてスイスのレストラン「ハイジカフェ」へ。
何故ならスイスワインが飲めるから。スイスのワインは90%以上が国内消費らしく日本ではほぼ飲めないので、ラクレットとワインを。ここも結構並びましたが私の独断で並びました。
後は住友館。ここは予約で入りましたが、子供は絶対楽しい。コンクリートの会場からパビリオンに入ると森の中へ。そして後半は映像と証明とダンサーのコラボ。これは楽しかった。後半は椅子に座るのですが、皆さん2列目3列目に座るので、私と一緒に行った人は「水がバッシャーってかかるのかな?よし!」と1列目に座りましたが、バッシャーとはなりませんでした笑安心してお座りください。
最後にオランダパビリオンは一緒に行った人が行きたいと言っていたのと当日予約が取れたので、夜に。体験型?でオランダの歴史をしれて、途中スタッフの方が「私達は、このようにたくさんの方々と協力し、やってきました」と仰ってて素晴らしい事だな。とこちらも素晴らしいパビリオンでした。まだショップがオープンしていませんでしたが、ショップもまた行った時にでも。
最後、知り合いのやっている飲食ブースを探しましたが上手く見つけられず。益々開幕後が楽しみです。
中々いけない北欧や中東のパビリオンもあり、数回行く予定です。
という事で、もしこれを読んでから行く方へ。
・携帯のモバイルバッテリーは夢洲駅に着く前に途中下車してどこかで借りるか、お家から持ってきた方がいい
・日焼け対策を(サングラスや帽子を)
・予約したパビリオンに入る時など自分のチケットのQRコードが必要なので、スクショしておくか印刷して持っていく方がいい
・座るところはたくさんあるけど屋根はないところが多いので、真夏などはいくつかの国の共同パビリオンがお勧め(屋内だし、展示品とかおもしろい)
・節約したかったら飲み物・食べ物持ち込みOKだそうですが瓶と缶はNGです
・自販機は大屋根リングの下にいっぱいあります
・アプリがちょっと使いづらいので、前日までに目をとおしておきましょう笑
USJ慣れしている人などは全然問題なくいけると思います。並ぶのもパビリオン内のレストランがいい値段なのもテーマパークと一緒なので。個人的には海外の文化と食事が向こうからやってきてくれているので、是非海外パビリオンでお食事をお勧めします。
健康に関する仕事をしているので笑たくさん歩いた脚をセルフケアして、さらにコンビニで売っている脚に貼るシート(知ってます?私は人生で初めて使いました)までして寝たら、帰りには、アキレス腱が痛いなぁ。と思っていましたが翌日は大丈夫でした。
楽しむ為に、身体のケアは必須です。是非、お家で足湯や脚に貼るシート、セルフマッサージなどをしながら楽しんでくださいね。
そして大阪万博をきっかけに改めて健康や命について考えてくれたら私的には嬉しいです。