
寒暖差の激しい今年にスポーツアロマで予防を
今年はびっくりするくらい寒暖差や、ちょっと寒さが和らいだと思ったらまた凄く寒くなったり。。。
身体がついていかないですね。
やはり冬場は、マラソンシーズンですので「○月の○○のマラソン大会に出るんです」というお話が多いですが、この寒暖差に応援側の私もドキドキしています。
朝寒くて、日中に気温が上がる日は筋コンディションを整えずらく、脚がつったりしやすいです。
そこで一番得意とする予防のお話し。医療費や社会保障の問題が話題になる昨今。HPにも書いておりますが、予防と予後のケアとして最適なケアを行っておりますが、特に冬場のスポーツは、いかに早く筋肉の温度を上げてスポーツに臨む身体の準備をするか。がポイントになってきます。
マラソンやトライアスロンのような時間が長い競技でも、瞬発的なパワーを使う競技でも、気温に対応させなければなりませんが、マラソン大会は朝早く集合するので、アップをしている時間がない!
勿論前日、寝る前にアロマオイルを使ってセルフケアをして頂きたいですが、大会の前日や当日の朝は特に不調が無ければ、部分的によく使う筋肉や関節だけに塗り込む程度にしておいてください。
全日のケアにアロマを使うなら、ローズマリーやユーカリ、ジンジャーなどをブレンドしたものを使ったり、お風呂に入れたり入浴剤を選ぶなら森林浴系のもの、筋肉の痛みやこわばりを感じるなら、温まるものを使ってください。
但し、ゲルマ二ウムなどがはいった発汗を促すものは冷え性の人以外はレース後にしましょう。
勿論サロンにお越しくださる場合は2日前くらいまでは問題なくケアを致します。前日も教えてくだされば、明日のレースを考えたケアを致します。
走る方はどうしても脚のケアに注目されますが、前日などレースが近づいている場合は、肩や頸のセルフケアをお勧めします。
マラソンはたくさん呼吸をしますし、普段お仕事でPCをたくさん使う方などは、マラソンで必要な上半身の動きをスムーズにする為、また呼吸器系のサポートを考えてアロマを使ってみてください。
当サロンのスポーツアロマは硬くなりすぎた筋肉のケアだけでなく、各競技での動きを考えてケアをしますので安心してください!
そしてレース後も、筋肉痛や様々な痛みがあるかもしれませんが、痛いケアはお控えください。(セルフケアでも)
痛い方がすっきりする感覚はあるかもしれませんが、運動後の筋肉は傷ついている状態です。そこに痛いと感じるケアは二次損傷を招きかねません。長くスポーツを楽しんで欲しいから。。。。
ご自身で行うなら、入浴剤(炭酸系がお勧めです)を入れてしっかり入浴したり、オイルを使ってリンパや疲労を流すように優しくケアしましょう。昭和のケアはもうやめて、令和へケア方法もバージョンUP!
フルマラソン後の回復は瞬時にどうにかなる事はありません。だからこそ使った身体を大切にゆっくり穏やかにケアしましょう。エリート選手でも月1回程度の大会出場になりますので、一般ランナーの方はレースを詰め過ぎずに、しっかり計画を立てる事も忘れずに。
予防と予後のケアに、スポーツアロマトレーナー®プロフェッショナルがいる鍼灸サロンRootyへ是非お越しください。
ご予約は公式LINEからお待ちしております。夕方以降の時間は混み合う事がありますので、お早目にご連絡ください。
お待ちしております。